ボードゲーム部活動記録
スリーインにはゲーム好きが多いのですが、ハイテク系だけではなく、アナログなゲームを楽しんでいるメンバーもいるようです。
(現在、若い人を中心にボードゲームはとても人気があるらしい)
今回は、スリーインボドゲ部の11月活動記録を手に入れたのでアップします。
活動記録を積み上げていくことによって、きっと会社から運営資金が援助されるんじゃないかと思います。
*
記録者 H本
11月の部 目標:H本が爆買いしたボードゲームを消化しよう。

参加メンバー:H本、Bちゃん、O幡
15:00開始…できず
開始時間に会場H元家にいるのは家主ただ一人。スリーインクオリティってやつですねこれは。
結局30分後くらいに始まりました。
1ゲーム目
【HEY YO】
OinkGamesの新作
ラップ風の音楽にノリながらカードをプレイしていく協力ゲーム。
全員ラップとかろくにわからんのでなんか適当にYearとか言っとけばいいんじゃないか感全開で遊びました。でも面白いんだこれが。
ちなみにノルマ達成を目指すタイプのゲームですが、リズムに合わせるのに力を使いすぎて三回やって一度もクリアできず。そのうちリベンジしたいですね。
そして早々に煙草休憩。H本(家主)は吸わないので、一服しにいく二人を見送ります。

2ゲーム目
【ニャーメンズ2】
MAGIの新作
相手の手札にある自分のカードを出して貰うというのが特徴的な対戦ゲーム。
かわいらしい絵柄に対してゲーム内容はなかなかハード系。
相手のカードを選んでいるときに性格の悪さがにじみ出る。まあボードゲーマーって奴らは基本的に性格悪い(*個人の感想です)ので平常運行です。

3ゲーム目
【っていうかババじゃん。】
バナナムーンテュディオの新作
同じカードを3枚ずつ二組作れば勝ちという麻雀風ゲーム。
カードは9種類の「ババ」とオールマイティの「おババ」で、最大の敵はゲシュタルト崩壊。
一番の盛り上がりどころはBちゃんが盛大に手札見間違えてあがってないのに手札開いちゃったシーンでした。

4ゲーム目
【この天才科学者が主席になれないとでもいうんですか?】
DELiGHTWORKSの新作
表紙の女の子がかわいい…のはさておき広げるとでかい重量系ゲーム。机にのりきらなかったので床でやりました。でかい机がほしい。
ウエハースのおまけについてくるカードを彷彿とさせる、透明カードを重ねて効果を作っていくシステムが面白いですね。
ルールブックが厚いゲームにありがちなルール読み間違いもあったので、もう一回やりたいゲームです。
